ブログ 一覧

「怒り」や「不安」と上手に付き合い上手に手放すことができるようになりました。

woman-1006102_960_720

「怒り」や「不安」を感じないように自分をコントロールすることでした。

しかし、この試みは失敗します。
感じていることを感じていないとして、自分を騙す事はできません。

マイナス感情を見ないふりして過ごすと、あとでリバウンドしてしまうのです。
さらに、それでも無視しつづけると、自分が感情をなくしてしまったかのように
「喜び」も「楽しさ」も感じられなくなりました。

この方法では、いけない・・・・

では、次はどうして行こう?
そこで、試した方法は「怒り」も「不安」もその時にしっかり感じて、
必要とあれば、適切に表現して、そして引きずらない事でした。


私には世界がどう見えているのか。

eyes-381928_960_720

私には 右目の上 額の右側の前の空間 額から20cm先あたりに
縦10cm×横20cmのインスピレーションなどを受信する画面があります。

使った事はないのですが、グーグルグラスとかかけるとこんな感じに見えるのではないでしょうか?
その画面は、サイズ変更自由です。3Dにして巨大画面にして、内部を探査することもできます。
たぶんですが、生まれたときからこれはあります。
当たり前に 全ての人にあると思っていました。でも そうでも無い事も最近やっとわかりました。

その画面はとても便利です。
自分の意識とは無関係に何でも映し出すし、意識して映像を操作することもできます。

私はクライアントさんにご相談を受けたとき、そこに出てくる映像を探査しながら答えを探します。
先の転職体験談で映像確認したと書いているのも この画像を確認したということです。
この映像は使い道もいろいろ 応用次第で何でもできる感じです。

とても便利で羨ましいと言われる事も多いのですが、実際はそうでもありません。
勝手に映る映像に気を取られて、現実世界に意識を向ける事が困難だった時代が、本当に長い間続いたのです。

コントロール力を手に入れる事ができたのは、本当につい最近です。
とはいっても、今でも 昔に比べたら少しはコントロールできるようになったという程度なのです。
未だに、現実世界へのアクセスは努力が必要です。

どっちかというと、映像世界の方が、私のとっては常にリアルなので、
周囲からみると「ぼーっ」としている感じに見えると思います。
身近な皆さん 私が「ぼーっ」としていても
「ああ、またあっちの世界に行ったな~」と思って多めに見てやってください(笑)


願望実現 チャンスとは!

child-619856_960_720

今日のセミナーの後で 面白い質問をいただきました!
その質問内容はこうでした。

「私は チャンスというものがわかりません」
「チャンスは どうやって見つけたらいいのですか?」

チャンスというものは 基本 人からもたらされる場合が多いです。
まず 人との良好な関係を持てているかどうかが チャンスを引き寄せられるかどうかの分かれ道になりやすいです。

それでは 人との良好な関係とは どういうものでしょう?
それは やはり 相手に何か与えたい 役立ちたいと 打算なしにいつも考えているということだお思います。
そういう人の場合は Aさんに与えた事が
まわりまわって 全く関係ない人から 戻ってくるという現象を体験するでしょう!

間違っても 与えた相手から 取り返そうの思っていては いけません。
それは 与えたいエネルギーではなく 奪いたいエネルギーを発信していることになるので
自分も奪われる経験につながってしまうかもしれません。

常に まわりの誰かに 何を与えるか そこに意識が向かっている人に チャンスは訪れるのです!


セミナーなどでやっているエネルギーワーク

hydrangea-179721_960_720

早い人なら 1回 遅くても3回ほどで その人の望む世界へ シフトするエネルギーワーク
何をどうやっているのか 言葉で伝えるのは難しい
それでも あえて 言葉にするなら 心を少しだけ明るい方へ 軽い方へ 楽しい方へ 少しだけ引っ張るということだ。

あくまでも ほんの少しだけ

メンタルに関与するエネルギーは 体感としては 熱 回転運動 痺れとして体感される
一気に状況を改善したくて やりすぎると起きられなくなってしまう。

ちょっと くらくらしたけど すぐ落ち着いたとか あるいは カーッと暑くなったが
しばらくすると落ち着いたというような範囲に止めるのが理想だ。

しかし 人には人の感受性は人それそれ
鋭い人なら 少しエネルギーを動かしただけで めまいを起こすし また 鈍感な人には
思いきってしっかりやるほうがよい、

加減はやっぱり 難しいので 最弱から徐々に上げていくほうがいい。


1 6 7 8 9 10 11 12 35